農園の秋冬の菜っ葉「たばね白菜」、今シーズンも販売はじまりました。
使い方をご紹介します。
束ねたら白菜になるというのが名前の由来の「たばね白菜」。
葉っぱの上から株の下まで全部!使えます。
一口大にザクザクカット、またはやわらかいのでちぎってカット。
白菜と同様、鍋に使えます。
フライパンに豚肉などとカットしたたばね白菜を敷き詰めて
みりん濃口醤油などお好み調味料を入れて蓋して数分で出来上がり。
その他
炒め物、お煮しめ、おすましお味噌汁の汁物にも。
蒸し野菜にも使えます。
夏のがっつり炒め物と違い、秋のやさしい柔らかな味の一品になります。
そしてシンプルにおひたし。
ほうれん草や小松菜と違う箸休めになるやさしいおひたしです。
かつお節やごまなどを乗せてどうぞ。
お肉お魚の下に敷くキャベツの代わりに
たばね白菜おひたしを添えた例です。
写真のように酢味噌や柚子味噌を乗せても合います。
クセがなく青臭さも少ない、やわらかい優しい食味なので
味や食感に特徴があるまた濃い食材とも合います。
お肉はもちろん、椎茸などキノコ類、コンニャク などとすき煮。
みりん醤油などで薄めに味付けると秋のおいしい煮物の出来上がり。
冬に近づくにつれて
白い株の部分が厚く太くなったものを出荷していきます。
どうぞ、秋の食材冬の食材と色々合わせて使ってみてください。
県内スーパーで当園の「たばね白菜」をご購入のお客さま、この度はありがとうございます!
農園では、大量ではありませんが主力野菜のほうれん草と同じ時期に作り出荷しています。少しずつ認知度も上がりお問合せが届くことも。ほうれん草にはないやさしくやわらかな食味をどうぞご賞味ください。